-
2017.10.17 ブログ
皆さま、こんにちは。
7月より、現場監督から設計に異動いたしました、モトヤマです。
現場の知識を活かして皆さまのお家づくりを一緒に考えていきます。
改めて、皆さまどうぞよろしくお願い致します。
8月の夏季休暇を利用し、一泊二日の弾丸東京旅行に行って参りました!
お目当ては2つ。
1つは私の大好きな歌手である、Aimerさんの日本武道館公演。
もう1つのお目当てはというと。。。 それは後ほどブログ後半でお話しますね。
公演当日のお昼ごろ、グッズ販売に並ぶ様子です。
嘘でしょ・・・。な、長い・・・。グッズ販売というものをなめてました。
3時間並び、やっとお目当てのグッズを購入し(売り切れてなかった!)、無事ライブに臨みました。
公演中の2時間、最高のひとときを過ごすことができました。
寝る前にゆっくり聴ける曲が多いので皆さんも機会がありましたら、是非Aimerさんの曲を聴いてみてください。
次の日の朝は、宿泊したドミトリーの近くにあるお洒落な珈琲店に朝食を買いに出かけました。
朝7時から開店しているので、通勤途中のサラリーマンやOLさんもここでよく珈琲を買っていかれるそうです。
外観をぱしゃり。そして、可愛い照明もぱしゃり。
何気に、昨日のライブで購入したトートバックも写っています。
珈琲と、カウンター前に陳列してあった可愛いスコーンを購入し、もうひとつのお目当ての場所へ。。。
着きました!東京国立近代美術館。
ここで開催中の、「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展。
実はこれがもうひとつのお目当てでした。
着いたのはまだ開館時間の前。近くのベンチに腰掛け、先ほど購入したスコーンを食べてしばらく待ちます。
この展示会は1945年、第二次世界大戦以降の日本の現代住宅の変遷を年代をおって紹介したものです。
模型もたくさんでしたが、一番驚いたのは、この原寸大の模型?です!
清家清という著名な建築家が設計した、「斎藤助教授の家」
嬉しいことに中にも入ることができましたよ。
イスに座り目線が低くなると分かる、快適性。
面積は小さいけれど、スケールは大きい。
サイズに捉われることなく、個人の暮らし方やとらえ方ひとつでどこまでも有意義に暮らせる、住宅の可能性を嚙みしめた時間でした。
展示会は、写真撮影OKのものも多く、好きな模型をぱしゃぱしゃと写真に収めてきました。
うーん、どれもお洒落でかっこいい。
しかし見た目だけでなく、解説をじっくり読んだり図面を見ると、デザインの意味がよく分かります。
当たり前ですが、何物にも意味があり、
その意味をお客様と一緒に探し形にするのが私達の仕事だと、ことある毎に気づかされます。
この展示会、予想以上に規模が大きい!
一つ一つじっくり観賞すると、間違いなく半日はかかりそうです。
しかし、弾丸ツアーの私にそんな時間がある訳もなく、後半は流しながら泣く泣く会場を後にしました。
短いながらも、良いリフレッシュが出来ました。
最後に、帰りに東京駅のラーメンストリートで食べた、美味しいラーメンの写真を一つ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。