-
2017.12.04 ブログ
こんにちは、総務部のシュトウです。
前回に引き続き旅行ネタです。
2日目は島根県の津和野へ行ってきました!
まずは
『太皷谷稲成神社』へ。
またしても鳥居、鳥居、鳥居・・・
「この2日間で一生分の鳥居くぐってる気がする・・・」
なんて考えながら、ひたすら登ります。
そして
ついに本殿に到着~
お供えはやっぱり油揚げ!
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
ここ『太皷谷稲成神社』は 「お稲荷さま」ではなく、「お稲成さま」なんです。
お願い事がよく叶う、願望「成」就などの意味が込められているそうですよ。
なんでも「失せ物発見の神様」らしいので、私もしっかりお祈りしてきました。
山を下りてみると、おいなりさまのふもとに
おたぬきさま!(写真左下に注目)
なんだか面白くて思わず写真を撮ってしまいました。
こちらもふもとに立っていた大きな松。かっこ良いです。
神社から殿町通りへ戻る途中に見つけた、まちなみにとけこむベスト電器。
同じくまちなみにとけこむ、ローソン・ポプラ
景観を守るって大事ですね。
この日の少し早めのお昼ごはんは
駐車場のおじいさまに教えていただいた
名物『うずめめし』
一見、ど・シンプルなお茶漬けですが、
ごはんをほぐすと中からたくさんの具がでてきます。
これだけで結構おなかいっぱいになりました!
腹ごなしがてら向かったのは、これまた駐車場のおじいさまおすすめの
覚皇山 『永明寺』。
屋根が茅葺き・・・!間近で見るとぎっしり、どっしりしてます。
敷地内に森鴎外のお墓もあります。
拝観料をお納めして、いざ中へ。
私達の他には、県外から観光に来たというマダムが2人いるだけでとても静かでした。
奥のほうへ進むと、立派なお庭がありました。
「おお~」と、縁側からしばらく見とれた後・・・
ベストポジション発見!!庭に面した部屋の窓から、お庭がとってもきれいに見えるんです・・・!
「家建てたらこんな窓つけたいー!」
という妄想でしばし盛り上がりました。
永明寺のあとに向かったのは『津和野カトリック教会』。
中も見学することができます。
ん?なんか違和感・・・?
そう、教会なのに畳敷きなのです!とても不思議な空間でした。
このあたりでシュトウと友人、あることに気付きます。
「萩、行く時間無いね・・・」
そう、今回は萩・津和野の旅を予定していたのですが、
ほぼノープランで観光を続けた結果、萩に行く時間が無くなってしまったのです。
「花燃ゆ」ツアーの予定が・・・T_T
「萩→」という道路案内標識に後ろ髪ひかれつつ、
新山口駅へ車を走らせたのでした。
2日間お世話になったレンタカーのデミオさん。ありがとう。
以上、「花燃ゆ」ツアーならぬ、長門・津和野ツアーでした^^
←「師走!!!!!!!!!!!!」前の記事へ 次の記事へ「『寒グレ』シーズン到来!!」→