-
2015.08.04 ブログ
こんにちは(・▼・) ファミリーステージの吉田です!
今回は『地鎮祭』について・・・
地鎮祭とは、家を建てる際に、工事の無事や安全繁栄を祈る儀式のことを言います。「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあるそうです。
工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。先日の大安吉日☀大津町にてF様邸の地鎮祭が執り行われました。
F様ご夫婦とそれぞれのご両親にも同席いただきまして、
土地のお浄めをして・・・
玉串奉納
土地の神様にもしっかりご挨拶できました♪
F様 これから建築工事が進んでいきますね☆これからも現場監督としてしっかりと工事の管理に努めて参ります。よろしくお願いいたします。
※写真撮影・掲載のご協力ありがとうございます。
←「小山モデルハウス現場進行中」前の記事へ 次の記事へ「DIY教室のお知らせ」→